
宮崎県【比叡山・ハングの果てに見た夢は】唯一の古典アブミルート!
2023年12月2日 岩と沢さん
https://iwatosawa.com/wp-content/uploads/2022/06/logo-2.png
岩と沢
宮崎県の比叡山は、車からのアプローチが非常に短いにも関わらず、マルチピッチのルートが50本以上ある楽園だ!今回は、その中でも唯一の古典的なア …
宮崎県【雌鉾岳・カメレオンルート】グラウンドアップで開拓されたルート!
2023年12月1日 岩と沢さん
https://iwatosawa.com/wp-content/uploads/2022/06/logo-2.png
岩と沢
雌鉾岳は日本一のスラブを有しており、ボルト間隔も遠く、毎回緊張させられる岩場だ!今回は「カメレオンのように這うように登る」と噂される、カメレ …
香川県【小豆島の岩場】赤いクラックや吉田の岩場について詳しくご紹介!
2023年10月7日 岩と沢さん
https://iwatosawa.com/wp-content/uploads/2022/06/logo-2.png
岩と沢
※2022年4月から椎間板ヘルニアで全く運動が出来ていませんでした。2023年9月、ようやく山に登れるぐらいに回復したので、これからブログを …
山口市【亀山クライミング】トポ図&ルートのご紹介!
2023年9月29日 岩と沢さん
https://iwatosawa.com/wp-content/uploads/2022/06/logo-2.png
岩と沢
亀山は、山口県を代表する岩場だ!
岩質は花崗岩で、フェイス、カチ、スラブの課題が多いです。良質なクラックのルートもありますが数は少なめです …
広島県【三倉岳クライミング】中ノ岳稜線などのマルチ&ショートルートのご紹介!
2023年9月25日 岩と沢さん
https://iwatosawa.com/wp-content/uploads/2022/06/logo-2.png
岩と沢
広島県の三倉岳は、クラック・ワイド・チムニー・スラブが主体の岩場です。開拓はグラウンドアップによって行われており、必要以上なボルトが打たれて …
山口県のクライミングスポットとトポ図のご紹介!
2022年5月26日 岩と沢さん
https://iwatosawa.com/wp-content/uploads/2022/06/logo-2.png
岩と沢
こちらのページでは山口県のクライミングスポットをご紹介しております!
亀山(最南峰)
https://iwatosawa.com/k …
鉾岳クライミング【アクセス方法&トポ図はこちら】
2022年5月22日 岩と沢さん
https://iwatosawa.com/wp-content/uploads/2022/06/logo-2.png
岩と沢
こちらでは、鉾岳のアクセス方法とトポ図をご紹介しています!
駐車場はこちら!鹿川キャンプ場ですね!
※駐車場での車中泊は禁止 …
比叡山クライミング【概念図&トポ図】はこちら!
2022年5月22日 岩と沢さん
https://iwatosawa.com/wp-content/uploads/2022/06/logo-2.png
岩と沢
こちらでは、比叡山へのアクセス方法とトポ図を公開しています!
比叡山の駐車場はこちら!引用元:Google社「Google マップ …
兵庫県・雪彦山【クライミングトポ図】
2022年5月18日 岩と沢さん
https://iwatosawa.com/wp-content/uploads/2022/06/logo-2.png
岩と沢
このページでは、実際に僕が登った時のトポを公開しています!■地蔵岳 東陵ノーマルルートのトポ
■不行岳北東壁 温故知新ルートのトポ
■地蔵岳正面壁 右カンテルートのトポ …
比叡山【ニードルスーパー&サマーホリデー83】ワンランクアップなマルチピッチ!
2022年5月15日 岩と沢さん
https://iwatosawa.com/wp-content/uploads/2022/06/logo-2.png
岩と沢
比叡山のニードルはあまりにも有名だと思う。ニードルの頭での写真は映え映えスポットとしてネットでの写真も多い。
ニードルの頭へは4本ルートが …
【兵庫県・雪彦山】岩場へのアプローチ方法
2022年5月8日 岩と沢さん
https://iwatosawa.com/wp-content/uploads/2022/06/logo-2.png
岩と沢
兵庫県雪彦山にはいくつかのマルチルートがありますが、このページでは
・地蔵岳東陵ノーマルルート
・温故知新
・地蔵岳正面壁
へのアプローチ方法をご紹介します。特に、 …
山口市【陶ヶ岳クライミング】トポ図&ルートのご紹介!
2022年4月24日 岩と沢さん
https://iwatosawa.com/wp-content/uploads/2022/06/logo-2.png
岩と沢
陶ヶ岳は山口県を代表する岩場の内の一つです。 山口県で初めてクライミングが行われた岩場で、消防や自衛隊の訓練でも使用されている歴史のある岩場 …
【雪彦山 温故知新ルート】全体図&動画&トポ付き!
2022年1月6日 岩と沢さん
https://iwatosawa.com/wp-content/uploads/2022/06/logo-2.png
岩と沢
温故知新ルートは、雪彦山の不行岳の岩場の中で初めて登られたルートだ!
つまり、弱点を突いたクラシカルなルートで、クラシカルな部分と近代的な …
【雪彦山 地蔵岳 正面壁右カンテルート】全体図&動画&トポ図付き!
2022年1月6日 岩と沢さん
https://iwatosawa.com/wp-content/uploads/2022/06/logo-2.png
岩と沢
正面壁右カンテは地蔵岳のノーマルルートよりも断然難しく、よりいっそうアルパイン要素の強いルートだ!
特に1p目はクライミング要素が強く、3 …
【雪彦山 地蔵岳 東稜ノーマルルート】動画&全体図&トポ付き!
2021年12月6日 岩と沢さん
https://iwatosawa.com/wp-content/uploads/2022/06/logo-2.png
岩と沢
東陵ルートは雪彦山のマルチピッチの入門的なルートですが、決して簡単すぎるわけでもなく、支点もすべてがしっかりしているわけでは無く(ハーケンや …
【雌鉾岳クライミング・4月の風】スラブとランナウト祭り。全体図&動画付き!
2021年10月20日 岩と沢さん
https://iwatosawa.com/wp-content/uploads/2022/06/logo-2.png
岩と沢
4月の風ルートは、僕が登ったマルチルートの中でも、1・2位を争う「心に残る恐怖のルート」になるかもしれない。最初から最後まで気の抜けないスラ …
【大崩山・小積ダキ中央稜】クライミング!全体図&動画付き!
2021年10月20日 岩と沢さん
https://iwatosawa.com/wp-content/uploads/2022/06/logo-2.png
岩と沢
登攀距離は300m。マルチピッチを好むクライマーならば、この数字を見ただけで登りたくなるルートかもしれない。
もちろん長いだけでなく、人工 …
宮崎県【雌鉾岳・大長征ルート】日本一のスラブをマルチピッチクライミング!全体図付き!
2021年10月20日 岩と沢さん
https://iwatosawa.com/wp-content/uploads/2022/06/logo-2.png
岩と沢
大長征ルートは素晴らしいルートだと思う。かれこれもう3,4回は登ってて、さすがにもう飽きた感はあるが、それでもやはりここは素晴らしいルー …
【雄鉾岳正面壁・左稜線ルート】変化に富んだ厳しいマルチ!全体図&動画付き!
2021年10月11日 岩と沢さん
https://iwatosawa.com/wp-content/uploads/2022/06/logo-2.png
岩と沢
雄鉾岳・左稜線ルートはスラブ・クラック・チムニー・レイバック・人工登攀・フェースクライミングと・・・様々な要素が詰まっているルートだ!つ …
宮崎県・比叡山3峰【白亜スラブ】には美しいクラックがありました!全体図&動画付き!
2021年10月11日 岩と沢さん
https://iwatosawa.com/wp-content/uploads/2022/06/logo-2.png
岩と沢
白亜スラブは、ルート名にスラブと入っているが、このルートの目玉は30mほど綺麗に伸びたフィンガークラック。写真を見たときに、そのクラック …
長門峡【切籠切窓】&重石の岩場
2021年7月4日 岩と沢さん
https://iwatosawa.com/wp-content/uploads/2022/06/logo-2.png
岩と沢
最近誰も登っていない岩場だと思いますが、開拓に携わったS氏からトポ図を頂いたので掲載いたします。浮石多く、支点も朽ち果て、もう登れない状態だという情報がありました。国立天然記念物で …
山口市【鳴滝の岩場のトポ図はこちら】
2021年6月9日 岩と沢さん
https://iwatosawa.com/wp-content/uploads/2022/06/logo-2.png
岩と沢
鳴滝の岩場は道路から5分でアプローチが出来る好立地な岩場だ!
また、山口には珍しいクラックのルートも点在しており、もっと登られて良い岩場だと思う。
ただし、終了点や支点は古く老 …