山口市【亀山クライミング】トポ図&ルートのご紹介!
亀山は、山口県を代表する岩場だ!
岩質は花崗岩で、フェイス、カチ、スラブの課題が多いです。
良質なクラックのルートもありますが数は少なめです。
フィンガーパワーを要求されるルートも多いので、初心者には登りにくいかもしれません。
※初心者にはお隣の陶ヶ岳のほうがオススメです。
70本近いルートがあり、古い支点のルートもありますが全体的にとてもよく整備された岩場です。
終了点は2つのグージョンボルトにシャックルとチェーン、カラビナを使った物が多いです。
週末にはクライマーも多い。 (と言っても多くて5~6人とかなので登り放題です)
ショートルートがメインですが、マルチのルートも2本あります。
初めて来られた方向けオススメルートには★を付けてます。
岩場の概念図&トポ図
青線が登山道ですね。 赤線がクライマー道で、かなりしっかりした道があります。
広場を中心に、トポ図と見比べてもらえれば分かりやすいと思います!
画質の良いトポ図はこちら! ※作者の掲載許可を頂いております。
2023/9/30
南峰デビュタン付近のクライマー同付近に、土の中にスズメバチの巣があります!
注意!
Rock&Snow100号に、亀山のマルチのルートが紹介されています!
アクセスと周辺のキャンプ場
秋穂には2つの無料キャンプ場があり、3つのコンビニ、スーパーとウォンツがあります。
亀山以外にも陶ヶ岳の岩場が近く、クライミングトリップで訪れても楽しい地域だと思います。
アプローチ
赤〇が駐車場です。
赤の破線が登山道でのアプローチです。
緑の四角が岩場になります。
青の破線にもクライマー道がありますが、少し分かりにくいです。
上のトポ図などと見比べて登られてください。
あとはトポ図を見ながらクライマー道を歩きましょう!
広場に行くと週末なら誰かいると思います。
駐車場
セミナーパークの第8駐車場をお借りする形になります。
セミナーパークでイベントなどが無い場合はほぼ車が停まっていませんが、
イベントがあるときは駐車場が埋まる場合もあります。
予約が必須の、千防川砂防公園キャンプ場
セミナーパークから車で10分の距離の所に、無料のキャンプ場があります。
整備され綺麗なキャンプ場で、適度に木陰もある良いキャンプ場ですが、予約が必須です。
キャンプブームによりマナーの悪い人が急増した流れで、少し厳しくなったようです。
予約方法も厳しく、平日の9時から17時の間に秋穂総合支所に行かないといけません。
昔は電話で予約できてたりもしたのですが、厳しくなっちゃいましたね。
マナーは守りましょう!岩場も一緒ですよね。
予約不要、無料の美濃ケ浜キャンプ場
セミナーパークから車で15分ほどの場所にある無料のキャンプ場です。
こちらは予約不要で、車の乗り入れは出来ませんがテントサイトと駐車場が近いです。
トイレもきれいで、シャワー(冷水のみ)もあります。
ただし、こちらも無料で利用できるということもあって時々マナーの悪い人も利用するようです。
また、海岸のすぐ近くなので風の強い日は注意しないといけません。
スーパー、コンビニ
セミナーパークから車で10分ほどの所にウォンツがあります。
セミナーパークから車で5分のところにセブンイレブンやローソンがあります。
陶ヶ岳の岩場
セミナーパークから車で3分の距離に、陶ヶ岳の岩場があります。
こちらは亀山よりもスケールは小さくなりますが、簡単な岩場も多く、初心者にオススメです!
マルチピッチのルートも2本あり、どちらも山頂にトップアウトできるので非常に気持ちが良いですよ!
陶ヶ岳の岩場についてはこちらの記事を参照ください。
温泉は車で10分
長沢ガーデンレストランの温泉が一番近いです。
セミナーパークから車で10分になります。
入浴料は400円、10:00から21:20まで受付しています。
宿泊もあります。
詳しくはこちらの公式HPからどうぞ!→★
あいお荘が次に近くて、セミナーパークから車で15分になります。
入浴料は570円、定休日は毎週水曜日。12:00から16:00まで受付しています。
詳しくはこちらの公式HPからどうぞ!→★
ちょっと豪華でも良い方は、湯田温泉があります。
セミナーパークから車で30分になります。
山口県の中では人口が多く栄えた温泉街になります。
立ち寄り湯は色々ありますが、温泉の森が一番手軽化もしれませんね。
詳しくはこちらの公式HPからどうぞ!→★
マルチ①「アルピナカンテ」3P 5.10a
亀山には二つのマルチピッチのルートがありますのでご紹介! 短いながらも変化に富んで面白いマルチピッチです!
■ピッチ数:3P
■グレード:5.10a
■所要時間:2時間ぐらい。
■ギア類:50mロープ、カム1セット(無くても登れます)、スリング、ヌンチャク×10ぐらい
1p目は簡単なスラブ
先ずは南峰デビュタン5.7からスタートです!
終了点は南峰デビュタンの物を使用せず、終了点手前から右の壁を乗り込み、奥のアルピナカンテとりつきの終了点を使います。
2p目 やや被った階段状から高度感のあるスラブ
2P目はアルピナカンテ5.9です。5.9ながら意外と悪いです!初見は難しい。
※アルピナカンテのすぐ左のルート、「くじら館5.10b」「もうすぐ春ですね5.10a」を登って繋げることも出来る。
アルピナカンテの中部。
名前の通りカンテを抱え込むように登ります。
高度感も出てきて結構怖いです。
ここを、よく左の凹角に行かれる方が多いですが、確かに一見すると登りやすそうですが支点がありません。
かなりのランナウトになりますので注意が必要です。
アルピナカンテを上から撮った写真です。
高度感が出てくるのが分かると思います!
終了点の手前は、右と左でルートを選べます。
右は少しランナウトしますが簡単。 左はパワフルで難しいです。
3p目 気持ちいい高度感のある最終ピッチ
3P目。もうすぐ春ですねの2P目5.10aです。
2Pの終了点からブッシュを歩いて取り付きます。
凹角からカンテに乗り込む。 個人的にはアルピナカンテの方が難しく感じます。
3P目を登るパーティ↑ 左に見えるのが、2Pの終了点とビレイヤーですね!
3P目終了点。
ここから懸垂下降をしても降りれますし、もう一段テラスに上がって登山道に合流し取り付きに戻ることも出来ます。
マルチ②「南峰見聞録」3P 5.10a
亀山には二つのマルチピッチのルートがありますのでご紹介! 短いながらも変化に富んで面白いマルチピッチです!
■ピッチ数:3P
■グレード:5.10a
■所要時間:2時間ぐらい。
■ギア類:50mロープ、カム1セット(無くても登れます)、スリング、ヌンチャク×10ぐらい
1p目 最初のハイステップが核心
1P目はビスケット左5.8からスタートです。
写真の乗り込みの所と、次の支点までが結構悪いです。
2p目 スラブから簡単な左か難しい右へ
2P目。南峰見聞録5.10aの1P目です。
前半は細いクラックのあるスラブなのですが、結構悪いです。
スラブを終えたら、上部はパーミングで岩の上に乗り込んでいきます。
支点はしっかりしてるのですが、足が見え辛く、パーミングなので怖いです。
ここを左に逃げることもできます。そうするとグレードは5.8。
2P目終了点から南峰見聞録を見下ろした図です↑ 細いクラックの入ったスラブが見えます。
2P目終了点はこんな感じです!↑ 岩を乗り込むとこんな感じの姿勢になります (笑)
3p目 短い凹角を面白いムーブで
マルチピッチルートの3P目。5.9
南峰見聞録の2P目になります。
2P目終了点から草付きを歩いてこちらの凹角まで。
3P目を登るパーティ。 3P目は、薄被りなのですがホールドはあります。
短いながらもムーブが面白いです!
3P目終了点。
あとは、ここから落ちないようにスラブを登って、登山道に合流&下山。
5.7~5.9
南峰デビュタン5.7 ★
亀山に初めて来たなら先ずはここ。
亀山で一番簡単ながらも、カチ主体の亀山らしいルート。
終了点手前が結構難しい。
緑の小川1p 5.7
5.7なれど最初の中途半端なクラックが苔むしてて悪い。
ビスケット左 5.7 ★
写真の左足乗り込みが核心。
右足をできるだけ上げといて思い切って乗り込む。
次のボルトまでも意外と遠くて悪いけれど、大きなポケットを目指して落ち着いて登る。
上部は簡単だけど終了点までランナウトなので注意。
ペリオドン 5.8 ★
ペリオドン5.8 ★
南峰デビュタンの右隣のクラックをナチュプロのみで登るルート。
ナチュプロの練習にちょうど良いです。
怖いと思ったら南峰デビュタンの支点を使うと良い。
たまごっち 5.8
3ピン目が下から見えにくく、初見だと怖い。
写真のところから左にトラバースしてスラブに乗り込む。
トラバース箇所が難しい。
夏休み1p 5.8
簡単なスラブから、シンハンドサイズのクラックでハングを登り、簡単なクラックから最後は絶妙なハンドサイズのクラック。
面白いですが、僕は最初のシンハンドをフリーで登れません。
最後のスラブへ乗りあがるところも怖い。
クラックが得意な人は簡単かも。
三倉岳チックな課題だと個人的に思っています。(グレード感も)
ホットスパイス左の名もなきルート 5.8
結構怖くて乗り込みが難しい。侮れません
門松 5.8
写真無し 門松 5.8 前半は薄被り。
上部はスラブで最初の乗り込みがかなり怖い。
スラブも怖いです。5.8だと思って取り付いたら緊張するルート。
アルピナカンテ 5.8 ★
カンテを抱え込むようにダイナミックに登っていく。
50mロープでのTP不可。
高度感があります。
とおりゃんせ 5.9
とおりゃんせ 5.9
下部が支点が遠く難しい。(最近追加されました)
最初の支点まで登ってしまえば、あとは簡単なスラブを楽しめる。
ちゃっかりクラック 5.9
ちゃっかりクラック 5.9
5.9だからと言って取り付いたらちょっと痛い目を見るクラックルート。
ジャミング要素皆無のパワールート。
ダイヤモンドクラック 5.9 ★
これも5.9だからと言って取り付いたら危ないルート。
オールナチュプロ。下部はナッツの決まりも甘く、写真のハンドクラックにカムを決めるまでが核心で、カムのセット前に落ちるとグラウンドの可能性があるので注意。
分かりにくいですが、左の方から大きく回り込むとTPがセットできます。
どらえもんくらっく 5.9
写真無し
どらえもんクラック 5.9
クラックが得意な人にはオススメルート。
キャメロット4番もあったほうが安心です。
南峰シャンツェ右隣のクラック 5.9ぐらい?
オールナチュプロで登れる簡単なクラック。
クラック自体はとっても簡単なのですが、クラックに行くまでの乗越がめちゃくちゃ難しいです。(5.10bぐらいのボルダームーブ?)
TPもセットしやすいので、そこだけA0で登ってもいいかなと思います。
5.10a
スイートテン
右の壁と左のカンテは制限で、フェースのみを使って登るとのことですが、それだと登れた事がありません。
いつも左のカンテを使って登ってます。
カンテを使っても足が細かくて難しい
もうすぐ春ですね 2p目
マルチピッチのルートです。たまごっちより簡単かもしれません。
糸
登攀遊戯上部の左隣り。
どこから登るか分かりにくい。
10aですがかなり怖いですし、難しいです。
スィートテンよりも1段階難しく感じます。
津波
カンテ沿いを登ります。
ボルト間隔も近くて亀山10aの中では簡単。
ひな壇 ★
名前のように段々となっている。カムを使う。
上部はルート取りに迷うし、ボルトが遠いので小さいカムがあった方が安心。
TPだと楽しく登れる。上部は染み出しが多い。
南峰見聞録1p目
マルチルートの2P目。最初のスラブと最後の乗り込みが難しい。
南峰見聞録 2p目
マルチルートの3P目。
短いながらも動きが面白いです。
アクティブスポーツ ★
とおりゃんせの左隣のルート。(古いトポ未記載)
とおりゃんせの左には、取り付きが同じで、写真の中断テラスから三つにルートが分かれている。
左から、アクティブスポーツ10a、ソラニン12a、加藤学級10b。
アクティブスポーツと加藤学級はグレードのわりに簡単です。
5.10b
回転木馬 ★
写真の手前、右へのトラバースが核心。その後も結構パワフルです。
登攀遊戯 & 天使の階段
写真の場所から直上すると 登攀遊戯 5.10b
直上の細かいクラックが難しい。
終了点手前の登りも初見は難しいと思います。
写真の場所から右に行くと 天使の階段 5.10b
チムニーに行かずに、右のクラックを使って、チムニー右のカンテ沿いを登る。ここも初見だと困難。
くじら館
くじら館 5.10b
上部の左へのトラバースが核心。
その後も支点が遠いけれど、隠れたガバを取れれば安心。
緑の小川 2p目
1ピッチ目は5.7です。
中間の少し脆そうな岩場を登り、上部の傾斜が緩くなる手前が難しいです。
万華鏡
最初のポケットのあるスラブが核心?上部のワイドクラックも意外と悪くて難しい。
稜線上のマリア
稜線上のマリア 5.10b
カチ&パワーが要求される。終了点手前が怖い。
慕情
慕情 5.10b しおりひもの左隣。
三角のテラスに乗り込んでからが難しいです。最初の支点遠め。グラウンド注意。
5.10c
犬も歩けば
セパレートライブス ★
亀山を代表するクラックルートだと個人的には思っています。
クラックはハンドジャムが良く決まるサイズ感です。
上部のフェースが難しい。クラックを抜けるとそのまま上に行かずに隣の登攀遊戯に続けても面白いです。
南峰シャンツェ
超スラブルートです。
スラブ好きにはオススメのルート!
最初の乗り込みもパワフルで難しいです。
しおりひも ★
しおりひも 5.10c
カチが永遠と続くルート。
1ピン目と2ピン目が遠く、2ピン目をクリップする前に落ちるとグラウンドするので注意。
みえこカンテ
最初のカンテが手も足も極小カチで難しいです。
5.10d
ウネウネ
ダイヤモンドクラック5.9から継続する。
上部の左へのトラバースが核心
5.11a
ロコモーション
パワーとカチ力が要求 されます。
アルピナの門
アルピナの門 5.11a
ムーブもパワーも要求されます。
ファイト
右の岩は制限。アンダーから次が難しい。
ロストボーイ
ハングの乗越が核心。終了点前のスラブもかなりシビアです。
セパレートライブス
下部は気持ちの良いクラック。
上部は難しいフェース。
上部が難しいので、下部のクラックを登った後に上部は右隣の登攀遊戯を登っても楽しい。
5.11b
復活
中部から上部にかけて超パワフルなルート。僕は登れません。
クライミング装備はこちら!
https://iwatosawa.com/multipitchsoubi/