オススメ記事
PR

【おすすめ12選】クライミング用ハーネスの使い方と選び方を徹底解説!

岩と沢さん
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

クライミングをする上での必須装備がハーネスです。
種類が多すぎて見た目が同じだし、デザインで選んでもいいのでは?
■安全基準を合格したものなら、どれも快適さは変わらないのでは?

そんな疑問をお持ちではないですか?

ハーネス選びを失敗すると、使いづらいどころか、懸垂下降のときや、歩いているだけで股回りが痛くなる可能性があります。

このブログでは、元登山ガイドステージⅡ&元登山用品店に勤めていた僕が、ハーネスの各部の名称と細かい詳しい使い方から、使用シーンに合わせたハーネスの選び方を徹底的に解説しています!
現場で培った知識と経験を出し惜しみなく解説しているので、ハーネスの正しい選び方が分かっちゃいます!

このブログを読むと、自分の使い方にマッチした、安心で快適なハーネスを選べるようになります!

このブログで分かる結論

■ハーネスは大きく分けて2種類。
・快適性を重視したクライミング用
・軽量性を重視したアルパイン用。


■クライミング用ハーネスを選ぶ基準
・バックルの数で選ぶ。
・ギアループの数と質で選ぶ。

アルパイン用ハーネスを選ぶ基準
・体重を預ける時間で選ぶ。
・軽さやコンパクトさで選ぶ。


■最後に使用シーンごとのオススメハーネス10選をご紹介!

岩と沢さん
岩と沢さん
この記事を書いた人
Profile
■JSPO山岳コーチ1
■元登山ガイドステージⅡ
■元登山用品店のショップ店員だった僕。
山に登る事と、新しいギアを山で試すことが好きです。
プロフィールを読む
この記事で分かる事
  1. ハーネス選びにこだわると、クライミングが快適になる
  2. ハーネスの各部の名称と使い方
  3. 【クライミングハーネス】と【アルパインハーネス】の違い。
  4. 【クライミング用ハーネス】の選び方
  5. 【アルパイン用ハーネス】の選び方
  6. 用途別おすすめハーネスまとめ12選!
  7. 最後に

ハーネス選びにこだわると、クライミングが快適になる

そもそもハーネスとは?

クライミング用ハーネスとは、ロッククライミング、アイスクライミング、アルパインクライミングで使用される重要な安全装備の一つです。

工事用などのハーネスもありますが、必ずクライミング用ハーネスを使用しましょう。

落下時に安全を守ってくれて、ぶら下がっても快適。

ハーネスは、クライマーが高所からの落下時に力を分散し、けがを防ぐ役割を果たします。
正しく装着され、適切に調整されていることが重要です。

長時間のクライミング中、ハーネスは快適でなければなりません。

クライミング用ハーネスの選択は、クライマーの経験レベル、クライミングの種類、体型などに合わせて行う必要があります。

ハーネスをちゃんと選ぶと、クライミングが快適になる。


例えばマルチピッチでは、ビレー中はハーネスに体重を預けることが多いです。
自分の体型に合ってなかったり、用途の違うハーネスを使用すると、腰回りが痛くなることも。

ハーネスを自分の体型・用途で選ぶと、クライミンがより快適になります!
また、落ちた時の身体にかかる負担が全く違う物もあります。

ハーネス選びがちゃんとしていると・・

■長時間のハンギングビレーが驚くほど快適に。
→マルチピッチでは重要。
■身体にストレスなく動くことが出来る。
→長時間の歩行や、高難度グレードへのトライに重要。

ハーネスの各部の名称と使い方

ウェストベルト:ハーネスの快適さを左右する

ハーネスの快適さを左右します。
ウェストベルトが柔らかく、適度な厚みがあり、幅広な物は快適である可能性が高い。
(レッグループとのバランスや、ウェストベルトの作りなどの要因もあるので、必ずしもではありません。)

ウエストベルトのサイズ調整方法

■ウェストベルトが腰骨の上にくるようにする。
■腰骨からズレない程度にバックルを閉める。掌が入るぐらい。
■適切に締めた状態で、ビレイループがおへその下あたりにきて、ビレイループがバランスよく左右に。
■余ったストラップは、ストラップリテイナーに収納します。

体形に合っていないサイズだと、ビレイループなどがおかしな位置に来ることになります。
(後ほど写真で解説します)

レッグループ:荷重の分散と体勢を支えてくれる

落ちた時の衝撃を分散してくれます。
しっかりとサイズが合っていると、ハーネスをより快適にしてくれます。

レッグループのサイズ調整の目安

■掌が入るぐらいに締める。

左がゴムタイプ、右がバックルタイプ

レッグループには、ゴムかバックルでサイズを調整する物があります。
どちらにもメリット・デメリットがあります。

ゴムタイプ
・足運びがしやすく、快適な装着感。
・太もも周りがゴワゴワしない。
・ハーネスが軽くなる。
・ゴムが伸びると寿命。
・サイズ選びが難しくなる。
バックルタイプ
・サイズ選びが簡単。
・体型の変化にも対応できる。
・寿命が長い。
・太もも周りがゴワゴワする。

ゴムストラップ:レッグループとウェストベルトへの荷重を調整する

レッグループの位置を決める、意外と重要なパーツです。

ゴムストラップのサイズ調整の目安

ロープにぶら下がった時に、上体が後ろに倒れる。
→レッグループが下に行き過ぎなので、ストラップを締める。

■ロープにぶら下がった時に、ちゃんと座れる。

→適正です。

ゴムストラップは外せるものを選んだほうが良いです。
ゴムストラップを一時的に外すことにより、用を足すことができます。

タイインループ:ハーネスの交換頻度で見る重要ポイント1

メインロープを接合するときに使います。
ロープとの摩擦が良く生まれ最も摩耗するポイントです。

ハーネスの交換頻度を見るポイントで、一番重要な場所です。

ビレイループ:ハーネスの交換頻度で見る重要ポイント2

名前の通りビレイ器具を取り付けます。
ハーネスの交換頻度を見るポイントで、とても重要な場所です。

ギアループ:ハーネスの使いやすさを左右する重要パーツ

ハーネスの使いやすさ(ギアを取り出しやすいか)を左右する重要パーツです。

写真左二つのように、ギアループが硬くしてあるもの(ハード、モールドギアループ、3D形成などと言います)はとても使いやすい。

写真一番右は、紐タイプのギアループです。
ギアループが硬くしてあるものよりは使いにくいですが、大きさなどにもよります。

ギアループのまとめ

■ギアループが硬くて大きい物は使いやすい。
■ギアループに、体重や説明書以上の荷重がかかる使い方をしてはいけない。

ホールループ:ほとんどの人にとっては、追加のギアループ

後ろのループのことです。

一部のハーネスによっては、ギアループよりも頑丈なものがあります。説明書を見て下さい。
(たとえば写真のブラックダイヤモンドは0キロニュートンと書いてありますが、マムートなどには2キロニュートンの物もあります。)

多くの人にとっては追加のギアループとしての使い道です。

アイスクリッパースロット:アイスクライミング以外でも活躍する。


アイスクリッパーと呼ばれる、追加のギアラックを固定する物です。
アイスクリッパーは各社が出しています。

アイススクリューやピッケル等をラッキングするのにとても便利です。
沢登りなどであればハーケンなどもラッキングできます。

女性用ハーネスと男性用ハーネスの違いは、実はあまりない。

女性用は男性用に比べて、レッグループが少し大きく、ウェストベルトの位置が男性用よりも高く、細い傾向にあります。

サイズが合えば、女性が男性用、男性が女性用のハーネスを装着しても問題ありません。
レッグループがサイズ調整できて、ウェストがダブルバックだと、男性・女性でもサイズが合わせやすいです。

番外編:チェストハーネス

アブミを使った人工登攀や、重い荷物を背負って登るときなどは、落ちた時に上体が下側に行きやすいです。
それを防いでくれるのがチェストハーネスです。

子供は頭が重たく、落ちた時に上体が下側に行きやすいので使ったほうが良いですね。

【クライミングハーネス】と【アルパインハーネス】の違い。

どちらも、身体の安全を守ってくれるという基本は同じです。
快適性能と装着の仕方が異なってきます。

※ここでは、名称をクライミングハーネスとアルパインハーネスで分けていますが、どちらもクライミングを想定したハーネスであるという事は前提として置いておきます。

見た目の違いと、それぞれのメリット・デメリット

【クライミング用ハーネス】はオールマイティに活躍

クライミング用ハーネスのメリット・デメリット

メリット
■長時間体重を預けても快適。
■ギアラックなどの装備が充実している。


デメリット
■ハーネス自体が重くなりやすい
■ハーネスがかさばる

サイズが合っているものを選ぶと、オールマイティに活躍してくれるのがクライミング用ハーネスです。

【アルパイン用ハーネス】は使用シーンに合わせてちゃんと選びたい。

アルパイン用ハーネスのメリット・デメリット

メリット
■ハーネス自体が軽量・コンパクト。
■スキー靴やアイゼンを履いたままでも装着できる。
■ハーネスを装着したままでの長時間の歩行が楽な物もある。


デメリット
■長時間ぶらさがったり、落ちた時に身体への負担が大きい物もある。
■ギアラックなど装備が貧弱なものがある
■使用想定シーンとマッチした物を選ばないと不便。

使用シーンにちゃんと合っているものを選ばないと、なかなかメリットを享受しにくいのがアルパイン用ハーネスです。

【クライミングハーネス】と【アルパインハーネス】の想定シーン

クライミングハーネス
■ショートルートクライミング
■マルチピッチ
■アイスクライミング
■人工壁
■バリエーションルート
アルパインハーネス
■沢登り
■雪山登山
■岩稜滞の通過
■スキー

アルパインハーネスは、クライミングハーネスの代わりにはならない物があります。
逆に、クライミング用ハーネスはアルパイン用ハーネスの代わりにもなります。

クライミング用とアルパイン用の大きな違い①【装着方式の違い】

【クライミング用ハーネス】の装着方法

クライミング用ハーネスは、レッグループに足を入れるようにハーネスを履きます。

クライミング用ハーネスの装着方法ポイント

・バックルを外すという作業は無いので、安全。

・装着がちょっとめんどう

【アルパイン用ハーネス】の装着方法

アルパインハーネスは、レッグループを足に入れるという作業が無いことが最大の特徴です

手順は多くなりますが、アルパインハーネスの装着の仕方のメリットはいくつかあります。

アルパインハーネスの装着の仕方のメリット

■アイゼンや冬用靴、スキーなど、足に大きな物をつけていても関係なく履ける。
・クライミング用ハーネスだと、アイゼンやワカンは外さないといけない。
■ハーネス装着時にバランスを崩しにくい。
・思いがけないところでハーネスを装着しないといけない時、周りが安全だとは限らない
■ハーネスを履くために、何かを外したりする必要が無い。
・風が強い時や急斜面で物を落とす心配がない
■慣れたら時間がかからない

このように、アルパインな状況にこそメリットが多いのがアルパインハーネスの装着方法です。

クライミング用とアルパイン用の大きな違い大きな違い②【ウェストベルトの厚みと大きさ】

長時間、体重を預けた際の快適さの違いはほぼウェストの違い。
ウェストベルトがただ厚ければいいという事でもありません。
ウェストベルトとレッグループにどのように荷重が分散されるか、が重要です。

クライミング用とアルパイン用の大きな違い大きな違い③【ギアループが簡略化されている】


クライミングハーネスのギアループはハード(物理的に硬い)な物が多いです。
アルパインハーネスは軽量化とコンパクト化の為、ギアループが柔らかい物が多い。

柔らかいギアループでも、難しいクライミングに使う事が無いとほとんど問題はありません。

カラビナのノーズに段差がある物は使いにくい

アルパインハーネスのギアラックは、スリングと一緒でカラビナのノーズに段差が無い物の方が相性がいいです。

引っかかるからですね。

違いまとめ

クライミングハーネス
■装着の為にはアイゼンやワカンを外さないといけない。
■ウェストやレッグループが厚く、長時間体重を預けても快適。
■重くてかさばる。
■ギループが使いやすい。
アルパインハーネス
■不安定な場所でも安心して装着できる。
■アイゼンやワカンは外さなくても装着できる。
■ウェストやレッグループは薄い。
■軽量でコンパクト
■ギアループと相性の良いカラビナを使いたい。

【クライミング用ハーネス】の選び方

いくつかのポイントがあるのでご紹介します。

寒い時期も使うかどうか?→バックルの数で選ぶ

ハーネスのウェストベルトは基本的に、片バックルか両バックルか、になります。

シングルバックル:装着感を優先

片バックルは装着感も良く、動きやすい。
体格や服装の変化に対応が難しいので、冬季以外でのサイズ選びが基本となります。
冬季は自分がどういった服装をするのか分かり、サイズ選びに自信がある人は片バックルでも問題ありません。

シングルバックル

メリット
■ハーネスが軽くなる。
■装着感が良い。動きやすい。
■脱着が簡単。

デメリット
■体格の変化(服装の変化)に対応しにくい。
■サイズ選びが難しくなる。

ダブルバックル:サイズ合わせのしやすさを優先

▲ダブルバックル


両バックルはサイズ選びが簡単で、体格や服装の変化にも合わせやすいです。

初心者や、冬季も使いたい人は両バックルを選んでおいた方がサイズ選びの面では失敗が少ないです。

ダブルバックル

メリット
■サイズが合わせやすい。
■体格の変化(服装の変化)に対応しやすい。

デメリット
■ハーネスが重くなる。
■装着感がやや悪い。
■脱着が面倒。

長いルートを登るか?→ギアループの数と質で選ぶ

画像引用:マムートHP(https://www.mammut.jp/activities/climbing)前の二つのギアループはプラスチックで硬くしてあり、後ろ側は柔らかくしてある。

ショートルートや人工壁などの短いルートなら、ギアループは最低限の数でも良い。
マルチピッチなどの長いルートを登るなら、ギアループは多いほうが良い。

アイスクリッパーの有無で選ぶ。

アイスクリッパーを装着するなら、アイスクリッパースロットがあったほうが良い。
アイスクリッパースロットはアイスクリッパーの固定力を高めてくれるだけでなく、
アイスクリッパーの落下防止にもなります。

BDのアイスクリッパースロットの位置はギアループと干渉しにくいので使いやすい。

ペツルのキャリツールエボはアイスクリッパーが無くても装着が出来るようになっています。

アイスクッパーは、アイスクライミング・雪山・マルチピッチクライミング・沢登りと多岐に渡って非常に便利なアイテムです。

【アルパイン用ハーネス】の選び方

僕の経験上、ハーネスの素材が柔らかい物ほど、装着感が良い。
ハーネスの素材がゴワゴワして硬い物ほど装着感が悪い。
そして、装着感が良い物ほど値段が高くて、悪い物ほど値段が安いです。

アルパインハーネスに求められるのは、装着したまま長時間歩行しても違和感ない装着感の良さ。

体重を預ける時間が長いのか短いのか?

アルパイン用ハーネスはクライミング用と違ってウェストベルトが細くて薄い傾向にあります。

体重を掛ける時間<例>
長い
  • マルチピッチクライミング
  • スポーツクライミング
  • アルパインクライミング
  • 沢登り
  • 簡単なバリエーションルート
  • スキー
  • 冬山登山

短い

体重を預ける時間が長いと、腰回りが痛くなる可能性があります。
アルパイン用ハーネスは使用用途が多いので、どのくらい長い時間体重を預けることになりそうかを想定して選ぶ必要があります。

体重を預ける時間がほとんど想定されない

体重を預ける時間が殆ど想定されない。もしくは使わないかもしれないけど、一応持って行きたい。

そんな時にはアルパインハーネスの中でも最低限の機能に絞ったものを選んでもいいですね。

ブルーアイスのコーカスライトなどがそういう機能のハーネスになります。
最低限のサイズ調整機構やギアループしかないので、ハードな使い方にはあまり向いていません。

体重を預ける時間が長い(懸垂下降や落下が想定される)

アルパイン用ハーネスの中でも、少し丈夫に作ってあるものが良い。
クライミングも想定されると思うので、ギアループもある程度しっかりしたものがいいでしょう。

ウェストやレッグループのサイズが調整できるものが良い
サイズが合っていないと体重がしっかり分散されず、痛い思いをするかもしれません。

最後に、軽さやコンパクトさで選ぼう

特にアルパインハーネスは、最初に軽さやコンパクトさ、値段の安さで選ぶと失敗しやすいです。

自分が使うシーンを考えて、それから必要な機能を考えて、最後に軽くてコンパクトなものを選ぶと失敗しにくいですね。

用途別おすすめハーネスまとめ12選!

【クライミング用ハーネス】のおすすめ8選!

画像ブランド/商品名ポイントギアループの数/アイスクリッパーの数重量オススメシーンAmazonで詳細を見る楽天で詳細を見るYahoo!で詳細を見る
ペツル/コラックスサイズが合わせやすく、ギアループが使いやすくてお値段も手ごろ。4個+小型ループ1個/0個470g(サイズ1)・ショートルート
・短いマルチ
Amazon 楽天 Yahoo
ブラックダイヤモンド/モーメンタム4Sサイズ合わせがしやすく、ギアループが3D形成で使いやすい。4個/0個340g(Mサイズ)・ショートルート
・短いマルチ
Amazon 楽天 Yahoo
ブラックダイヤモンド/ゾーン軽くて動きやすい、お手頃ハイエンドハーネス。5個+ホールループ/2個307g(Mサイズ)・ショート
・マルチ
・アルパイン
・アイス
Amazon 楽天 Yahoo
ペツル/アキラ快適さと使いやすさを追求。角度の付いたギアル-プが使いやすい。5個+小さめループ1個/0個405g(Mサイズ)・ショート
・マルチ
・アルパイン
・アイス
Amazon 楽天 Yahoo
アークテリクス/AR395体重を預けた時の快適さと、4シーズン使いやすい機能。5個+小さめループ1個/4個395g(Mサイズ)・ショート
・マルチ
・アルパイン
・アイス
Amazon 楽天 Yahoo
ブルーアイス/クエスタアジャストとにかく軽くて4シーズン使いやすい機能。4個/4個310g(Mサイズ)・ショート
・マルチ
・アルパイン
・アイス
Amazon 楽天 Yahoo
ブルーアイス/ヘイロ快適さと使いやすさを犠牲にせず、軽量化とコンパクトさを実現。4個/2個245g(Sサイズ)・マルチ
・ショート
・アルパイン
・アイス
・バリエーション
Amazon 楽天 Yahoo
ブラックダイヤモンド/ロングホールとにかくマルチピッチにフォーカスしたハーネス6個/2個620g(Mサイズ)・マルチピッチ全般
・ビッグウォール
Amazon 楽天 Yahoo
→右にスクロールできます

【ペツル/コラックス】

ペツルのコラックスは、ウェストが両バックルでレッグループもバックルタイプなので、サイズ合わせが簡単!
体型が服装の変化にも合わせやすいです。

値段もお手頃で、ギアループも使いやすい。
最初のハーネス選びに最適!

重量470g(サイズ1、Sサイズ相当)
ギアループの数4個+小型のループ
アイスクリッパースロットの数無し
オススメシーンショートルートや短いマルチ。

【ブラックダイヤモンド/モーメンタム4S】

最安であっても機能に不備はありません。
ウェストは両バックルでレッグループにもバックルがついているので、サイズが合わせやすい!

ギアループが3D形成されているのでとても使いやすい。
ウェストなどの生地も柔らかめで、初心者の最初のハーネス選びにオススメ!

重量340g(Mサイズ)
ギアループの数4個
アイスクリッパースロットの数無し
オススメシーンショートルートや短いマルチ

【ブラックダイヤモンド/ゾーン】

軽くて動きやすい。クッションでは無く、3本のベルトがウェストとレッグループに内臓されており、荷重が分散されるので快適。

縫い目のないビレイループは初心者にもオススメ。
ギアループも多く、アイスクリッパーもあるのでオールラウンドに使用可能!

重量307g(Mサイズ)
ギアループの数5個+ホールループ
アイスクリッパースロットの数2個
オススメシーンマルチ、ショート、アルパイン、アイスクライミング

【ペツル/アキラ】

快適さと使いやすさを徹底追及した、ペツルのハイエンドハーネス!

ハングドッグしても快適で、通気性と吸汗性に優れたウェストベルト。
嵩張るカムなどのギアもラッキングしやすい、角度のついたギアループ。
レッグループにバックルを使用しているにも関わらず軽量!

アイスクリッパーは無いですが、キャリツールエボを使用可能!

重量405g(Mサイズ)
ギアループの数ギアループ×5+小さめのリアアクセサリーループ×1
アイスクリッパースロットの数0個(キャリツールエボを使用可能)
オススメシーンクラック、ショート、マルチ、アルパイン、アイス
 

【アークテリクス/AR395】

アークテリクス/AR395(女性用はAR385)

4シーズンの使いやすさと、体重を預けた時に負荷が全体へといきわたるWSTテクノロジーに好評のあるハーネス。

アイスクリッパーが4つ、レッグループは調整機能付き。
ギアループも硬めなので扱いやすいです。

アイスクリッパーは無いですが、キャリツールエボを使用可能!

重量395g(Mサイズ)
ギアループの数ギアループ×4+小さめのリアアクセサリーループ×1
アイスクリッパースロットの数4個
オススメシーンショート、マルチ、アルパイン、アイス

【ブルーアイス/クエスタアジャスト】

アイスクリッパーが4つ!

岩場からアイスクライミングまで使いやすいハーネス。レッグループが調整できるので幅広い服装にも対応可能です。

非常に軽いのも特徴です!

重量310g(Mサイズ)
ギアループの数ギアループ×4
アイスクリッパースロットの数4個
オススメシーンショート、マルチ、アルパイン、アイス

【ブルーアイス/ヘイロ】

快適さを犠牲にせずに軽量化を実現したブルーアイスのハイエンドハーネス!

ダイニーマをループ状に織り込むことにより、ウェストとレッグループを薄くしつつも、荷重分散(快適さ)を犠牲にはせず超軽量な仕上がりに!

縫い目の無いビレイループ。前2つのギアループは3D形成されているので非常に使いやすい。
コンパクトで軽量なので、縦走時にザックに忍ばせておくのにも良い。
2023年に新発売されたばかりです!

重量245g(Sサイズ)
ギアループの数4個
アイスクリッパースロットの数2個
オススメシーンマルチ、ショート、アルパイン、アイス、バリエーション

【ブラックダイヤモンド/ロングホール】

幅広ウェストベルトとレッグループで、長時間のハングドッグでも快適。

縫い目の無いビレイループが2つあるので、セルフとビレイで分けれるので操作性も良くなり、安全性も向上。

ブラックダイヤモンドにしては珍しく、ギアループがウェストの横から出ており、ゴムストラップもバックル仕様で、使いやすさが向上しています!

重量620g(Mサイズ)
ギアループの数硬めのギアループ×5+大型で強化されたホールループ
アイスクリッパースロットの数2個
オススメシーンマルチピッチ全般、ビッグウォール

【アルパイン用ハーネス】のおすすめ4選!

【ブルーアイス/コーカス】

クラシカルなデザインで誰でも扱いやすい!
軽いハーネスにありがちなメッシュ部分が無いので、少々の事では破れる心配がありません。

値段も手ごろ、装着感も良く、ビレイループも縫い目が無く使い勝手が良い。ギアループも見た目の割には使いやすい。

初心者から上級者にもオススメできる万能ハーネスです。

重量142g(Sサイズ)
ギアループの数4個+2個のアイススクリュースロット
アイスクリッパースロットの数2個
オススメシーン沢登り、スキー、冬山登山、簡単なバリエーションルート

【ブラックダイヤモンド/クーロワール】

レッグループを青色に(しかも内と外で色を分けています)することにより、ハーネスを装着するときに非常に分かりやすい!

ビレイループは縫い目が無く、軽量。
アイスクリッパーを4つ備えるなど、使いやすさにもこだわっています。

重量135g(S/Mサイズ)
ギアループの数2個+2個のアイススクリュースロット
アイスクリッパースロットの数2個
オススメシーン沢登り、スキー、冬山登山、簡単なバリエーションルート

【ペツル/フライ】

快適性能を犠牲にせずに、これほど軽量でコンパクトなハーネスは他に無いと思います。

使い方はやや上級者向けですが、それ以外はパーフェクトなハーネス。
ウェストとレッグループのパッドを脱着できるので、使用シーンも選べるスグレモノです!
東京五輪では、スピードクライミングで使用している選手も何人か居ましたね!

重量90g(Sサイズ、パッド無)、120g(Sサイズ、パッド有)
ギアループの数2個+4個の予備ギアループ+2個のアイススクリュースロット
アイスクリッパースロットの数無し
オススメシーン沢登り、スキー、冬山登山、簡単なバリエーションルート、スピードクライミング

【ブルーアイス/コーカス】

最大の特徴は、クライミングハーネスのようにレッグループが分離しているという事です。
それでいて、アルパインハーネスのように履ける。

レッグループが分離しているので、歩くときも体重を掛けた時も快適。

ギアループもややハードで使いやすく、ホールループまでありますので、使い勝手も良い!

重量128g(Sサイズ)
ギアループの数4個+2個のアイススクリュースロット+1個の小さいホールループ
アイスクリッパースロットの数無し
オススメシーン沢登り、スキー、冬山登山、簡単なバリエーションルート、アルパインクライミング

最後に

僕は最初のアルパインハーネス選びを失敗しました。
とにかく、何をするにも痛かったんですね。
懸垂下降はもちろん、普通に歩いているだけでも股が痛くなってくる。

最初にそういった経験をすると、「アルパインハーネスはそういう物」と謎の先入観が産まれるんですよね。

そこで、最新のアルパインハーネスを装着した時に「なんて快適なんだ!」とびっくりしたのを覚えています。

クライミングハーネスも一緒ですね。
初心者向けのハーネスでマルチピッチに行くと腰回りが痛くなったりして。
「そういう物なんだ」と先入観持っていました。

ハーネスもクライミングシューズも、痛かったら登りに集中できません。
そもそも楽しくありません。

今回の記事が多くの人に喜ばれることを願って書いてます。

あわせて読みたい
【徹底解説】用途別スリング7選&クライミングでの使い方を分かりやすく解説!
【徹底解説】用途別スリング7選&クライミングでの使い方を分かりやすく解説!

徹底解説の記事で一番人気は「スリングの選び方」です!
クライミングに必須装備であるスリングの安全で安心な選び方を解説しています。

あわせて読みたい
クライミング用カラビナを徹底解説【登山でも使えるオススメ18種類】
クライミング用カラビナを徹底解説【登山でも使えるオススメ18種類】

同じくクライミング必須装備の「安心できるカラビナの選び方」の記事はこちら!

では次回の記事もお楽しみに!

この記事を書いた人
岩と沢さん
岩と沢さん
この記事を書いた人
■JSPO山岳コーチ1
■元登山ガイドステージⅡ
■元登山用品店のショップ店員だった僕。
山に登る事と、新しいギアを山で試すことが好きです。
記事URLをコピーしました