【ZOZOMAT】足の実寸を測って、クライミングシューズのサイズ感を知ろう!

岩と沢さん
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

クライミングシューズを購入する際に必要なのが、足の実寸サイズ!

でも、足の実寸なんてそうそう測る機会なんてありません。
専門店で測ってもらうのが一番良いですが、実はこれも計測する人によってちょっと違ったり・・・
「足の計測をしてもらったから何か買って帰らなくちゃ」という責任感も生まれちゃいますよね!(笑)

そこで今回は、自分でお家で簡単に足の実寸を測れるZOZOMATをご紹介!
ZOZOMATと、実際に専門店で計測した結果は誤差数mmでした。
完璧では無いですが、ある程度の参考になるのではないかなと思います。

今回の結果で、クライミングシューズや靴のサイズ選びが完璧になるという訳ではありませんが、一つの参考になるのではないかなと思います!

ZOZOMATで足の実寸をお家で簡単に測ってみよう!

ZOZOMATとは?無料でお家で足のサイズを測れちゃいます。

ZOZOMATとは、ZOZOTOWNが「誰もがネットで靴を変える」をコンセプトにしたサービス!
ZOZOMATを申し込むと、後日お家にZOZOMATという紙が届きます。
ZOZOMATとスマホのアプリを利用して、簡単に足の実寸を計測することが出来ちゃいます!
無料!

▲これがZOZOMATだ!

手順としては、5ステップ!

1、ZOZOMATを申し込む→お申込みはこちらの公式HPから
2、ZOZOMATが届く
3、スマホのアプリをダウンロードして
4、ZOZOTOWNに登録をして
5、アプリで計測開始!

今すぐ申し込もう!

実際に計測をしてみた。物の数分で計測終了

▲計測風景

実際の計測は5分とかからず終了しますが、アプリのダウンロードとZOZOTOWNの登録が必要です。
アプリのダウンロード先などは、ZOZOMATにQRコードがあるのでそれを読み取るだけでOK!

左足→右足と計測していきます!
360度全方向から計測するので、計測結果にも期待が持てる・・・

計測終了。計測結果は専門店で測った数値より+0.4mmだった

こちらがアプリで出た計測結果!
専門店で定規で計測した時の結果と比較してみると・・・

専門店計測ZOZOMAT
右足25.5cm25.8cm
左足25.3cm25.7cm
足幅EE

右足の方が大きいという事で一致。
足幅も一致。

多少の誤差はあれども、まあまあ納得の結果。
ちなみに、足は朝が小さく、夕方が大きいとされています。
念のため朝と夕方に計測してみましたが、そんなに変わりませんでした。

こちらの方のブログでより詳しく比較しています!
ZOZOMATの方が0.3mm大きいという結果でした。

足の実寸から、選ぶべき靴のサイズを知ろう!

ZOZOMATでは、足の実寸が25.8cmだと出ました。
(人の足は左右で大きさが結構違うので、大きい方に合わせましょう)

靴のサイズは、足の実寸から+1cm前後を選ぶと良いです!
例 僕は足の実寸25.8cmなので、靴は26.5cm程度の靴。

靴のインソールに足を当てると、大体分かる

▲キャラバンの渓流のインソール

専門店でもよく使われる手法ですね!
靴のインソールをカカトにしっかりと合わせて、つま先がどのくらい残っているかを見ます。
つま先の黒い部分が指一本分ぐらい隙間が空いているのがベスト!

※靴のワイズ(足幅)は、インソールから膨らむように作られているので、インソールで靴のワイズ(足幅)は分かりません。
メーカーの公表を調べましょう!

クライミングシューズは、履いてみるしか分からない

クライミングシューズはインソールが無いので、実際に履いてみないと分からないです。

僕のサイズ感をブログでは書いているので、ZOZOMATで測られた方なら少しは参考になるのではないかな~と思って、今回こちらの記事を書きました。

マルチピッチ向けクライミングシューズ【オススメ3選徹底比較!】 クライミングシューズは種類が多すぎて、何がマルチピッチ向けクライミングシューズなのか分かりにくいです。マルチピッチ向けとされてる靴も、...
【沢靴の選び方】モンベル・キャラバン・代用品ごとにオススメを紹介! ■沢登りにいきたいけど、いきなり高い靴はお財布に厳しい。■モンベルとキャラバンの沢靴はどちらがいいの?■とりあえず代用品でなにかいいの...

 

自分の足の実寸を知らない人は、今すぐZOZOMATを申し込むべし

意外と、自分の足の実寸を知っているという人は少ないと感じています。
登山用品店で測ってみても、

「あなたの足の実寸は何センチで、足幅は〇〇タイプ。なのでここのメーカーの何センチの靴を選ぶと良い」

と親切に教えてくれれば良いですが、そうでは無い時もありますよね。
計測する場所が無かったり、気軽に測れない方の手助けになれば良いかなと思います!

気になる方はこちらの公式HPから申し込みしてみましょう!

この記事を書いた人
岩と沢さん
岩と沢さん
この記事を書いた人
■JSPO山岳コーチ1
■元登山ガイドステージⅡ
■元登山用品店のショップ店員だった僕。
山に登る事と、新しいギアを山で試すことが好きです。
記事URLをコピーしました