クライミング・沢登り用品の選び方

【BD/グライドライトミックスキッカースキン】を試してみた!

本ブログは良質な記事作成のため、アフィリエイト収益で運営されています。

グライドライトミックスキッカースキンとは?

気になるものをロストアローオンラインショップで見つけてしまった!
それがこちら

説明にもあるように、スキーのキックゾーンだけに貼り付けて、登りもそこそここなせるし、滑りもまあまあ行けるという。
「これを使えば、わざわざウロコ板買わなくてもいいじゃん!」
という、いかにも貧乏人らしい発想から早速購入してみた。

キックゾーンに貼り付けたグライドライトミックスキッカースキン(ながいので以下キッカースキンにします(笑))

 

早速試してみた


詳しくはyoutubeのほうでも説明してますが、確かに平坦な所は全然問題なくいけます

問題は急な登りで、要は板の先端部で踏み込みたいような時は当然のように全く効きません。
平坦でなだらか・・というのは、キックゾーンにしっかり体重が乗る傾斜程度の事で、
広いバーンなら細かくジグを切っていけばある程度の斜面でも登れそうです。
なので、登りの性能に関してはウロコ板と同じぐらいか少し良いぐらいだと感じました。

 

 

先端は、いかにも滑りやすくしてますよ感が出てます。

さて、登りはある程度予想していた通りですが、下りはどうだろう?
新雪の上を滑ってみましたが、びっくりするくらい滑りませんでした。

念のためスキー場でもテスト。
圧雪された雪(山でいえば春ぐらい?)の上では、新雪よりもぐいぐい登ってくれます。
滑りに関しては、普通のシールと同じぐらいかなぁというのが正直な感想です。

下りもまあまあ滑れるという万能な物では無かったです。
ブンリンさんの製品のように、もっと短くして滑走性能を高め、登りに関しては縦方向にも強いスキーアイゼンと併用するのが良いのかもしれません。
ブンリンさんのシールも今度試してみたいですね)

 

とてもコンパクト!

 

手前がキッカースキン。

そうはいっても、この軽量・コンパクトさはとても良いです。
シールを持っていくほどでないけど・・という時の万が一や、メインのシールが雪などで使い物にならなくなった時などのエマージェンシーとしてもいいかも!?

春山でまたテストしてみたいですね。気が向いたら・・・

ABOUT ME
岩と沢さん
元登山ガイドステージⅡ・元登山用品店のショップ店員だった僕。 主にクライミングギアとアルパイン向けの服の販売をしてました。8年間務めた公務員を退職し、長年の夢だった海外登山を果すほどの登山愛好家。 お問合せなどお待ちしております!