メンバー:H・T・I
晴れ予報の大山へと向かう。
今回の計画ではでは大休峠まで抜ける予定だったが、荷物の重さと新しい林道に吸い寄せられて二日目は早々に上の廊下手前に新しくできた林道でエスケープしてしまった。
しかし!虫も居なく、ヒグラシのBGMに、蛍の舞う環境の中で非常に快適&満足な沢泊となった!
1日目
08:15 鶯橋より入渓→09:05 天応滝→09:40 足払いの滝→11:30 中の滝→ 13:30 中の廊下終盤付近にて沢泊
2日目
08:50 沢泊地点→09:00 中の廊下→09:30 新しい堰堤→10:00 上の廊下跡上流部→新しい堰堤へ戻り、新しい林道を使用 10:45→11:30 車道→11:50 香取牧場→12:30 走って鶯橋へ
重い荷物を背負って鶯橋より入渓!




去年遡行した際は、写真奥の白い岩に残置ロープがあり巻けるようになっていたが、今回は残置ロープが無かった。
おそらく、キャニオニングツアーの時期になると設置されるのだと思う。
天応の滝の奥には大きな流木が・・・


今回も荷物が重く苦労しそうだと思ってましたが、なんと!大きな流木が!

おそらく今後もあるのだと思います。
難関がだっただけに、嬉しいような残念なような・・・




前回は水量が強くすこし手間取ったが、今回は簡単にいけました。
水量があまりにも強いときは、右岸を残置ハーケンを使い人工でトラバースするみたいです。

平凡なゴーロが続く・・
中の滝に到着!登攀性がグッと高くなります!

先ずはこちら。去年よりも土砂で淵が埋まってるような?
滝の登攀は無理だと思うので、滝の手前の右岸をボルダームーブで登った。
支点も取れずにフリクション頼みで登るので難しいです。
どこかほかに弱点があるのかな?


前回ここは一番右のクラック(写真に写ってません)を登ったが、今回は真ん中の滝を登りました。(写真中央より少し右の、水が少し流れている滝ですね)

カムは0.75前後がバチ効きでした。

滝を登り終えてビレーしている写真です!

カエルさんもお出迎えです。
沢泊適地に到着~!

中の廊下の終盤付近ですね!この辺りは沢泊適地がところどころにあります。



釣りは何年振りか分からないぐらいやってない&渓流釣りは初めてで道具も何も適当に用意したのでつれないのも当たり前。(笑)





ヒグラシの鳴き声と、ホタルが飛んでいたりして楽しい夜でした!
2日目!新しい林道を使って早々にエスケープ!



特に難しい所は無いです。

中の廊下を抜け終わったところ、ゴーロを歩いていると堰堤が見えます。
去年歩いたときはこんなの無かったですね!



うん、ほの暗い・・・実はここはあまり泳ぎたくなかった (笑)
崩壊地を歩いて下るのもかなり怖かったです。ここはもう近づかない方がいいかも・・・



林道というより農道?農家のおじさんも軽トラで走ってました。



あとは、ほととぎ橋付近にてジャンケンで負けた人が鶯橋まで車を取りに行くことに (笑)
結局僕が負けてランニング。30分程で到着。
途中、ヘリコプターや救急車の音が近くに聞こえ、鶯橋に到着すると沢山の救急隊員が居ました。
甲川のログ!

新しい林道が出来たことで、甲川の遡行がしやすくなったのではないかと思います!
上の廊下は崩壊してしまいましたが、下と中の廊下も充分楽しいので、是非また訪れたいと思います♪
今回使った道具などはこちら
こちらの記事で詳しく解説しています!