冬山-大山・登攀
PR

大山登攀【別山中央稜】2021.2

岩と沢さん
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

別山中央稜は大山北壁を代表する?とても楽しいルートだ。

ただし、浮石が多く、落石させない事に神経を尖らせないといけない。

この日は5人という大所帯で登り、皆落石には神経を尖らせていたが、大きな石が目の前を落ちていった。

この日は雪の状態がとても良く、アイゼンもピッケルもバシバシ決まった!

南光河原駐車場(04:30)→別山取り付き(07:00)→別山~夏道合流地点(14:00)→駐車場(15:00)

雪は少ない。

雨が降ったりした後なので、とてもよく締まっている。

毎度思うのだが、取り付きまでも地味に登ります。

大体なのですが・・

左の雪稜を登って、適当な処で中央稜となる尾根に取り付きます。

下部は藪が多いです

尾根に取り付いた所。

どこで尾根に取り付くかにより、ピッチ数が変わってくる。

下部は藪が多いので、なるたけ高度を稼いで取り付きたいところ。

斜度が出てくる手前でロープを装着。

岩に支点を取ります。

ルートを通して細い枝が多めです!

雪を掘り起こして根っこに支点を取る。

段々と斜度が立ってくる

アイゼンの前歯だけで登ったり、ビレー中も前歯をメインに使用したりして、ふくらはぎが疲れてきます。

時々リングボルトが出てきます。

最初の核心となる岩場。

上手にピッケルを使って、岩をアイゼンで踏んで登ります。

 

段々と岩々としてきます。

これは別の日の写真ですが、分かりやすいので載せます。

上部の岩々してきたところから、上部の岩稜帯の核心部がスタートします。

上部岩稜帯の核心。

ここはルートの取り方や雪の付き方によって難易度が大きく変わると思う。

上部岩稜帯を抜けた処

ここから右の雪稜を登ります。

あのスカイラインが別山の山頂です!

別山山頂に到着!

別山山頂から吊り尾根に下る。

ここは残置の支点があるので懸垂したり確保することもできます。

何度も別の日の写真をすみません・・

これが吊り尾根に降りたところ。ちなみに、アイゼンが外れて装着しなおしている所です。危ない危ない・・

あとは、斜度のある雪稜を登りつめます。

振り返ると、別山が美しい!

夏道の到着!お疲れ様でした~

あとは夏道を使用して下山しました!

この記事を書いた人
岩と沢さん
岩と沢さん
この記事を書いた人
■JSPO山岳コーチ1
■元登山ガイドステージⅡ
■元登山用品店のショップ店員だった僕。
山に登る事と、新しいギアを山で試すことが好きです。
記事URLをコピーしました