大山BC【奥大山スキー場→キリン峠→槍尾根→剣ヶ峰→振子沢→駒鳥小屋→烏ヶ山手前→西ルンゼ滑降→奥大山スキー場】2018.3
岩と沢さん
岩と沢
弥山東稜。だいぶ前に行った時の記録になります。
写真は時系列に沿っているので大体間違いないと思います。
この日は雪質が柔らかく、足場が不安定で怖かった。
弥山東稜は前半は急峻な雪稜、後半はブッシュと中途半端な岩を使って登る感じです。
■タイム
博労座駐車場6:50~元谷7:40~東稜取付8:50~主稜線14:40~博労座駐車場15:50
前日のお酒のお陰で一時間寝坊!
7:20分大山寺
天気が良く北壁が丸見え!
別山の尾根伝いに歩き、標高を稼いでからトラバースをする。
この辺りは毎年冬の終わりごろにはデブリがあったりするので、必ずしも安全とは言えない。
なんとなくだけれども、こんな感じだ!
弥山東稜の取り付きまで登る
稜線に出るまでにも一苦労。ここからアンザイレンで
1p終了点はロープを伸ばして適当なところで。
2pを登る
急なブッシュ斜面の前でピッチを切る
ブッシュ斜面を登る。結構急です!
急峻な雪稜を登っていく。
交代しながら雪稜登攀!この辺りは雪質が物を言いそうですね。
この日はやわらかめの雪で足場が不安定で結構怖かったです!
いよいよ核心のピッチ!
あのブッシュ帯が傾斜もありテクニカルです。
ブッシュの中をもぞもぞ進みます。
もっと枝が太ければ安心なんですがね!
ところどころに岩もあり、不安要素高まります。
岩が中途半端にあるので慎重に・・
核心部終了点
核心部を望む
素晴らしい景色!
あとはロープを外して尾根まで!
近いようでまだまだ遠い・・・
最後まで気を抜かないで・・・
ばえますね!(笑)
縦走路に到着!弥山に向かいます!
到着~!
素晴らしい!
あとは夏道を下山します!
今日も安全に登れて感謝!