雪山・BCレポ氷ノ山BC【わかさスキー場→三ノ丸付近→ワサビ谷→わかさスキー場】 2022年1月25日 岩と沢さん https://iwatosawa.com/wp-content/uploads/2022/06/logo-2.png 岩と沢 いつか訪れたいと思っていた氷ノ山BC。今回は、オーソドックスな?コースを滑ってみた。有名な?ワサビ谷は最後のトラバースが少しうんざりするが …
雪山・BCレポ比婆山一泊BC縦走・二日目【出雲峠→烏帽子山→比婆山→県民の森】 2022年1月25日 岩と沢さん https://iwatosawa.com/wp-content/uploads/2022/06/logo-2.png 岩と沢 出雲峠で快適なテント泊を過ごした男4人。県民の森までビールを買い出しに行った成果か、とても楽しい夜だった。2日目も天気は快晴で無風。抜群の …
クライミング・沢登り用品の選び方【BD/グライドライトミックスキッカースキン】を試してみた! 2022年1月16日 岩と沢さん https://iwatosawa.com/wp-content/uploads/2022/06/logo-2.png 岩と沢 グライドライトミックスキッカースキンとは?気になるものをロストアローオンラインショップで見つけてしまった!それがこちら …
クライミング・沢登り用品の選び方【使い方講座】シームグリップ+WPでグローブの修理と防水テストしてみた 2022年1月16日 岩と沢さん https://iwatosawa.com/wp-content/uploads/2022/06/logo-2.png 岩と沢 テントのシームテープが剥がれたりゴアテックスウェアのシームテープが剥がれたり。 剥がれてしまうと、剥がれた箇所の防水能力は失われ、水が漏れ …
雪山・BCレポ比婆山一泊BC縦走・一日目【県民の森→伊良谷山→毛無山→出雲峠】 2022年1月6日 岩と沢さん https://iwatosawa.com/wp-content/uploads/2022/06/logo-2.png 岩と沢 大山に行く予定であったが、雪崩のリスクが高そうだったので比婆山の縦走に変更した。比婆山は初めての山域で、山スキーをやる仲間達が集まったので …
雪山・BCレポ恐羅漢BC【夏焼峠→山頂→ブナ坂ゲレンデ】 2022年1月6日 岩と沢さん https://iwatosawa.com/wp-content/uploads/2022/06/logo-2.png 岩と沢 恐羅漢は、山頂からブナ坂ゲレンデへの滑走は許可されている。昔は雪が多くて、ゲレンデから山頂まで圧雪車が入っていたのだが、最近はほとんど見なくなってしまった。山頂は …
クライミングレポ【雪彦山 温故知新ルート】全体図&動画&トポ付き! 2022年1月6日 岩と沢さん https://iwatosawa.com/wp-content/uploads/2022/06/logo-2.png 岩と沢 温故知新ルートは、雪彦山の不行岳の岩場の中で初めて登られたルートだ! つまり、弱点を突いたクラシカルなルートで、クラシカルな部分と近代的な …
クライミングレポ【雪彦山 地蔵岳 正面壁右カンテルート】全体図&動画&トポ図付き! 2022年1月6日 岩と沢さん https://iwatosawa.com/wp-content/uploads/2022/06/logo-2.png 岩と沢 正面壁右カンテは地蔵岳のノーマルルートよりも断然難しく、よりいっそうアルパイン要素の強いルートだ! 特に1p目はクライミング要素が強く、3 …
クライミングレポ【雪彦山 地蔵岳 東稜ノーマルルート】動画&全体図&トポ付き! 2021年12月6日 岩と沢さん https://iwatosawa.com/wp-content/uploads/2022/06/logo-2.png 岩と沢 東陵ルートは雪彦山のマルチピッチの入門的なルートですが、決して簡単すぎるわけでもなく、支点もすべてがしっかりしているわけでは無く(ハーケンや …
クライミングレポ【雌鉾岳クライミング・4月の風】スラブとランナウト祭り。全体図&動画付き! 2021年10月20日 岩と沢さん https://iwatosawa.com/wp-content/uploads/2022/06/logo-2.png 岩と沢 4月の風ルートは、僕が登ったマルチルートの中でも、1・2位を争う「心に残る恐怖のルート」になるかもしれない。最初から最後まで気の抜けないスラ …
クライミングレポ【大崩山・小積ダキ中央稜】クライミング!全体図&動画付き! 2021年10月20日 岩と沢さん https://iwatosawa.com/wp-content/uploads/2022/06/logo-2.png 岩と沢 登攀距離は300m。マルチピッチを好むクライマーならば、この数字を見ただけで登りたくなるルートかもしれない。 もちろん長いだけでなく、人工 …
クライミングレポ宮崎県【雌鉾岳・大長征ルート】日本一のスラブをマルチピッチクライミング!全体図付き! 2021年10月20日 岩と沢さん https://iwatosawa.com/wp-content/uploads/2022/06/logo-2.png 岩と沢 大長征ルートは素晴らしいルートだと思う。かれこれもう3,4回は登ってて、さすがにもう飽きた感はあるが、それでもやはりここは素晴らしいルー …
山口・広島・島根県宇佐川大滝の登攀 2021年10月18日 岩と沢さん https://iwatosawa.com/wp-content/uploads/2022/06/logo-2.png 岩と沢 宇佐川大滝はずっと登りたいなと考えていた。僕が知ってる中で、この滝を登ったことがあるのは2パーティで、その内の1パーティからは「水量の少ない時の方が良い」という …
クライミング道具の選び方マルチピッチから普段履きまで!アプローチシューズの選び方 2021年10月12日 岩と沢さん https://iwatosawa.com/wp-content/uploads/2022/06/logo-2.png 岩と沢 マルチピッチに登山靴を持って行くわけにはいかないですよね。なんたって、重いしかさばります。マルチピッチだけでなく、普段のクライミングにも …
クライミングレポ【雄鉾岳正面壁・左稜線ルート】変化に富んだ厳しいマルチ!全体図&動画付き! 2021年10月11日 岩と沢さん https://iwatosawa.com/wp-content/uploads/2022/06/logo-2.png 岩と沢 雄鉾岳・左稜線ルートはスラブ・クラック・チムニー・レイバック・人工登攀・フェースクライミングと・・・様々な要素が詰まっているルートだ!つ …
クライミングレポ宮崎県・比叡山3峰【白亜スラブ】には美しいクラックがありました!全体図&動画付き! 2021年10月11日 岩と沢さん https://iwatosawa.com/wp-content/uploads/2022/06/logo-2.png 岩と沢 白亜スラブは、ルート名にスラブと入っているが、このルートの目玉は30mほど綺麗に伸びたフィンガークラック。写真を見たときに、そのクラック …
山口・広島・島根県つむぎ峡 2021年9月13日 岩と沢さん https://iwatosawa.com/wp-content/uploads/2022/06/logo-2.png 岩と沢 つむぎ峡は初めて沢泊した場所として思い出深い沢だ。これまで数回遡行し、再び久しぶりに遡行したが、相変わらず美渓だと感じた。前半は登り応えのある滝が連続して現れる …
山口・広島・島根県開作峡 2021年8月31日 岩と沢さん https://iwatosawa.com/wp-content/uploads/2022/06/logo-2.png 岩と沢 開作峡は僕の大好きな沢だ!水は綺麗で適度な滝が多い。泳ぎもある。谷が明るく気持ちが良い。標高差がそれほど無いのであまり疲れない。ゴールは林道に出るので下山は楽々。 …
山口・広島・島根県奥匹見峡(三の谷) 2021年8月31日 岩と沢さん https://iwatosawa.com/wp-content/uploads/2022/06/logo-2.png 岩と沢 奥匹見峡の谷は、道の駅の近くに1.2.3とある。今回登ったのはその3つのうちの1つ、三の谷で、大龍頭の滝(50m)がハイライトだ。ここまでは遊歩道があり、簡単に滝を見て楽しむ事が …
クライミング道具の選び方マルチピッチ向けクライミングシューズ【オススメ3選徹底比較!】 2021年8月18日 岩と沢さん https://iwatosawa.com/wp-content/uploads/2022/06/logo-2.png 岩と沢 クライミングシューズは種類が多すぎて、何がマルチピッチ向けクライミングシューズなのか分かりにくいです。マルチピッチ向けとされてる靴も、その他 …
クライミング道具の選び方【初心者の一足目の選び方】クライミングシューズの選び方とオススメ 2021年8月18日 岩と沢さん https://iwatosawa.com/wp-content/uploads/2022/06/logo-2.png 岩と沢 とりあえずボルダリングやクライミングをしてみたい…ジムに行けばレンタルシューズがあるけれど、いざ自分で買おうと思ったら何を基準に選べば良いか …
山口・広島・島根県入江谷沢 2021年8月10日 岩と沢さん https://iwatosawa.com/wp-content/uploads/2022/06/logo-2.png 岩と沢 タイム:09:30 入渓→09:45 F1→12:30 出渓地点→13:00メンバー:H・T・I・姪っ子甥っ子椛谷渓谷はわりかし山口から近く、水が綺麗なことがわかった。沢 …
山口・広島・島根県白井谷川&古江堂谷川 2021年7月27日 岩と沢さん https://iwatosawa.com/wp-content/uploads/2022/06/logo-2.png 岩と沢 どちらの沢も1時間掛からない程度の沢です。非常に簡単で、隣に車道が通っているのでエスケープもしやすく、初心者にぴったりな沢です。(白井谷川は少し難しい滝がありますが、高巻けば大丈 …
沢登りレポ鳥取県【大山・甲川で沢登り沢泊!】上の廊下は新しい林道でエスケープ♪ 2021年7月26日 岩と沢さん https://iwatosawa.com/wp-content/uploads/2022/06/logo-2.png 岩と沢 メンバー:H・T・I晴れ予報の大山へと向かう。今回の計画ではでは大休峠まで抜ける予定だったが、荷物の重さと新しい林道に吸い寄せられて二日 …
山口・広島・島根県椛谷渓谷 2021年7月18日 岩と沢さん https://iwatosawa.com/wp-content/uploads/2022/06/logo-2.png 岩と沢 今回、椛谷渓谷の核心部分のみを遡行してきた。核心部分とは、42mもの高さになる砂防堰堤(ほぼダム)から下流500mの間の事を指し、椛谷渓谷の中でも最も面白い場所とされている。タイ …