クライミングレポ鉾岳クライミング【アクセス方法&トポ図はこちら】 2022年5月22日 岩と沢さん https://iwatosawa.com/wp-content/uploads/2022/06/logo-2.png 岩と沢 こちらでは、鉾岳のアクセス方法とトポ図をご紹介しています! 駐車場はこちら!鹿川キャンプ場ですね! ※駐車場での車中泊は禁止 …
クライミングレポ比叡山クライミング【概念図&トポ図】はこちら! 2022年5月22日 岩と沢さん https://iwatosawa.com/wp-content/uploads/2022/06/logo-2.png 岩と沢 こちらでは、比叡山へのアクセス方法とトポ図を公開しています! 比叡山の駐車場はこちら!引用元:Google社「Google マップ …
クライミングレポ兵庫県・雪彦山【クライミングトポ図】 2022年5月18日 岩と沢さん https://iwatosawa.com/wp-content/uploads/2022/06/logo-2.png 岩と沢 このページでは、実際に僕が登った時のトポを公開しています!■地蔵岳 東陵ノーマルルートのトポ ■不行岳北東壁 温故知新ルートのトポ ■地蔵岳正面壁 右カンテルートのトポ …
クライミングレポ比叡山【ニードルスーパー&サマーホリデー83】ワンランクアップなマルチピッチ! 2022年5月15日 岩と沢さん https://iwatosawa.com/wp-content/uploads/2022/06/logo-2.png 岩と沢 比叡山のニードルはあまりにも有名だと思う。ニードルの頭での写真は映え映えスポットとしてネットでの写真も多い。 ニードルの頭へは4本ルートが …
クライミングレポ【兵庫県・雪彦山】岩場へのアプローチ方法 2022年5月8日 岩と沢さん https://iwatosawa.com/wp-content/uploads/2022/06/logo-2.png 岩と沢 兵庫県雪彦山にはいくつかのマルチルートがありますが、このページでは ・地蔵岳東陵ノーマルルート ・温故知新 ・地蔵岳正面壁 へのアプローチ方法をご紹介します。特に、 …
ファミリー登山【オスプレー/ポコプラス】と【モンベル/ベビーキャリア】を実際に使って比較してみた! 2022年5月8日 岩と沢さん https://iwatosawa.com/wp-content/uploads/2022/06/logo-2.png 岩と沢 子供と登山に行くならベビーキャリアが必須ですよね! モンベル、ドイター、オスプレーがベビーキャリアを発売していますが、 使える期間が短い …
クライミング・沢登り用品の選び方【モンベル】【キャラバン】【渓流釣り用】それぞれ比較した沢靴の選び方! 2022年5月1日 岩と沢さん https://iwatosawa.com/wp-content/uploads/2022/06/logo-2.png 岩と沢 沢登りに行くなら、沢靴は必須ですよね!でも、沢靴を販売しているメーカーは少ないです。 少ない中から自分に合ったものを見つけるのは意 …
クライミング・沢登り用品の選び方バッテリーの収納に最適!完璧な防水ポーチ【ナイトアイズ/ランオフ】が優秀すぎる! 2022年4月30日 岩と沢さん https://iwatosawa.com/wp-content/uploads/2022/06/logo-2.png 岩と沢 こんにちは! 前回の【エクスペド/ビスタオーガナイザー】に引き続き防水ポーチなのですが、 前回のビスタオーガナイザーは完璧な防水では無か …
亀山・白滝山・陶ヶ岳など【山口県の岩場】山口市【陶ヶ岳クライミング】トポ図&ルートのご紹介! 2022年4月24日 岩と沢さん https://iwatosawa.com/wp-content/uploads/2022/06/logo-2.png 岩と沢 陶ヶ岳は山口県を代表する岩場の内の一つです。 山口県で初めてクライミングが行われた岩場で、消防や自衛隊の訓練でも使用されている歴史のある岩場 …
クライミング・沢登り用品の選び方山でも普段使いでも使える万能防水ポーチ【エクスペド/ビスタオーガナイザーA5】 2022年4月24日 岩と沢さん https://iwatosawa.com/wp-content/uploads/2022/06/logo-2.png 岩と沢 エクスペドのビスタオーガナイザーはとても使いやすい防水ポーチだ。エクスペド/ビスタオーガナイザー A5 …
クライミング・沢登り用品の選び方雪山でも夏山でも使える万能サングラス【ジュルボ/TREK】をレビュー! 2022年4月21日 岩と沢さん https://iwatosawa.com/wp-content/uploads/2022/06/logo-2.png 岩と沢 こんにちは!サングラスといえば、雪山では必需品ですよね!僕はなかなか「これだ!」と思えるサングラスに出会えてませんでしたが、ようやく満足 …
クライミング・沢登り用品の選び方ブラックダイヤモンドのヘッドライト【コズモ】をレビュー!ペツルとも比較してみました。 2022年4月21日 岩と沢さん https://iwatosawa.com/wp-content/uploads/2022/06/logo-2.png 岩と沢 前回はペツルのアクティックをレビューしてみました。今回はBDのコズモをレビュー!前回の話では、BDのヘッドライトは不具合が多い気がすると冒頭 …
沢登り道具の選び方【ペツル/フライ】装着感と軽さ、コンパクトさが病みつきになるアルパインハーネス! 2022年4月21日 岩と沢さん https://iwatosawa.com/wp-content/uploads/2022/06/logo-2.png 岩と沢 雪山や沢登り。鎖場通過時での万が一に備えてのハーネスなど。普通のクライミング用ハーネスも万能でいいのですが、アルパインハーネスにはメリッ …
クライミング・沢登り用品の選び方浄水器【カタダイン/Befree】【ソーヤーミニ】比べてみた! 2022年4月18日 岩と沢さん https://iwatosawa.com/wp-content/uploads/2022/06/logo-2.png 岩と沢 僕は普段の登山には浄水器はもっていかないが、沢登りでは毎回持っていく!沢の水は綺麗だが、やはり生で飲むのはリスクがありますよね。 今ま …
クライミング・沢登り用品の選び方【110gOD缶とシングルバーナーがピッタリ入る】クッカーサイズを調べてみた! 2022年4月16日 岩と沢さん https://iwatosawa.com/wp-content/uploads/2022/06/logo-2.png 岩と沢 皆さん、ビバーク用コンロは山に持っていくだろうか?冬山であれば必須装備だし、沢登りであれば低体温時やビバークで同じく必須。毎回持っていく …
クライミング・沢登り用品の選び方ペツルのヘッドライト【アクティック】をレビュー! 2022年4月9日 岩と沢さん https://iwatosawa.com/wp-content/uploads/2022/06/logo-2.png 岩と沢 ヘッドライトは、これまでジェントス→ブラックダイヤモンドのスポット200ルーメン→ブラックダイヤモンドのコズモ350ルーメンと使ってきたが、 …
雪山・BCレポ八ケ岳【中山尾根】2022.02 2022年3月7日 岩と沢さん https://iwatosawa.com/wp-content/uploads/2022/06/logo-2.png 岩と沢 数年ぶりの八ケ岳。初日に小同心クラックを登ってなんとなく感を取り戻す。二日目はずっと登ってみたかった中山尾根。小同心クラックが支点が全然見つからず怖い思いをしたの …
雪山・BCレポ八ケ岳【小同心クラック】2022.2 2022年3月6日 岩と沢さん https://iwatosawa.com/wp-content/uploads/2022/06/logo-2.png 岩と沢 ここ数年仕事が忙しく、毎年恒例だった冬の八ケ岳に行けてなかった。ようやく仕事も落ち着き始め、数年ぶりの八ケ岳。今回は小同心クラックと中山尾根に取りつく予定だ。いさ …
大山・登攀大山縦走【川床登山口~三鈷峰北稜~ユートピア小屋~元谷】2022.2 2022年2月23日 岩と沢さん https://iwatosawa.com/wp-content/uploads/2022/06/logo-2.png 岩と沢 大山は三鈷峰。北稜を地図で見てみると、気持ちの良さそうな尾根が続いている。北稜の情報も、残雪季などはあるが、厳冬季となると圧倒的に …
大山・登攀大山登攀【別山中央稜】2021.2 2022年2月1日 岩と沢さん https://iwatosawa.com/wp-content/uploads/2022/06/logo-2.png 岩と沢 別山中央稜は大山北壁を代表する?とても楽しいルートだ。ただし、浮石が多く、落石させない事に神経を尖らせないといけない。この日は5人という大所帯で …
大山・登攀大山登攀&BC【弥山西陵→八号沢】2021.2 2022年2月1日 岩と沢さん https://iwatosawa.com/wp-content/uploads/2022/06/logo-2.png 岩と沢 かねてから計画をしていた登攀&スキー滑降。何年か前に八合尾根→八号沢をした時の面白さが忘れられず、今回もやってみた。板が藪に引っか …
大山・登攀大山BC【奥大山スキー場→キリン峠→槍尾根→剣ヶ峰→振子沢→駒鳥小屋→烏ヶ山手前→西ルンゼ滑降→奥大山スキー場】2018.3 2022年1月31日 岩と沢さん https://iwatosawa.com/wp-content/uploads/2022/06/logo-2.png 岩と沢 振子沢を滑ってみたいと思い、どうせなら槍尾根も行こう。さらには烏ヶ山も、と考えた欲張りツアー。懸念していた槍尾根は、雪もほとんどな …
大山・登攀大山北壁【弥山東稜】2017.1 2022年1月31日 岩と沢さん https://iwatosawa.com/wp-content/uploads/2022/06/logo-2.png 岩と沢 弥山東稜。だいぶ前に行った時の記録になります。写真は時系列に沿っているので大体間違いないと思います。この日は雪質が柔らかく、足場が不安定で怖かった。弥山東 …
大山・登攀大山縦走【船上山~甲ヶ山~大休峠~ユートピア小屋~宝珠】2020年 2022年1月29日 岩と沢さん https://iwatosawa.com/wp-content/uploads/2022/06/logo-2.png 岩と沢 今回のコースは、雪のたっぷりある大山であれば何日掛かるか全く予想も出来ないものだった。先輩方は、20年前に4日かけて弥山まで縦走し …
雪山・BCレポ氷ノ山BC【氷ノ山・東尾根】 2022年1月26日 岩と沢さん https://iwatosawa.com/wp-content/uploads/2022/06/logo-2.png 岩と沢 氷ノ山の山頂を踏んだのはこの日が初めてだった。東尾根、地図を見るからに前半はスキーが出来そうにない感じだが、割かしクラシックなルートらしい。結果的には、山頂直下は雪質も良く、斜面 …