【レビュー】新しくなったコーカスプロは岩でも沢でも使える|ブルーアイス

沢登りや雪山では、アルパインハーネスが使いやすいです。アルパインハーネスはスポーツクライミング用ハーネスと比べると、ギアラックが簡素化されてたり、パッドが薄い物が多いので選び方が難しいです。ブルーアイスのコーカスプロはアルパインハーネスの中でも抜群にオールマイティに使いやすいのでレビューします。
コーカスプロはアルパインハーネスの中では珍しく、ハードタイプのギアループが採用されています。アイスラックも4つあるので、ギアが多くなっても使いやすいです。ビレイループもあるので追加のカラビナを用意する必要はありません。安全性も高いです。アルパインハーネス選びで迷ったら、この記事を参考にしてください。

コーカスプロが使いやすい理由5選

岩場と沢で使ってきましたので、詳細をレビューしていきます。
モールドギアループが使いやすい


アルパインハーネスでは珍しく、4つの内の前側2つがモールドタイプのギアループとなっております。モールドになっているのは、軽量化のためにギアループ全体の7割程度ではありますが、使いやすいです。難しいアルパインルートを登る際はモールドタイプのギアループが欲しいので、いままでアルパインハーネスを敬遠していた方にも良いのではと思います。


ギアループに出っ張りがあるので、若干ではありますがギアループが外側に飛び出してくれます。ギアを取りやすいですし、収納しやすいです。こういった細かい造りは、さすがブルーアイスと言ったところでしょう。
アイスクリッパーを4個装着可能

アイススクリュースロットが左右に2個づつあります。合計4個のアイスクリッパーが装着可能です。キャリツールエボなどの大きめの物は装着できませんが、ペツルのキャリツールは装着できます。ブラックダイヤモンドのアイスクリッパーは、キャリツールよりも小型なので装着できそうです。僕は大きいアイスクリッパーしか持ってなくて装着できなかったので、どちらかを購入する予定です。
レッグループはグローブをしたままでも操作しやすい



レッグループの装着は金属のパーツを輪っかに入れて、上からオレンジのゴムを被せます。見た目より簡単に脱着ができて便利です。スポーツクライミング用ハーネスのようにレッグループにゴムが付いているので、レッグループが太ももにフィットしてくれます。レッグループをバックルで止めるアルパインハーネスはフィット感に劣ります。

試しに、手持ちで一番ゴツいグローブで脱着してみましたが、問題ありませんでした。特許を取得しているだけあって、よく作られています。
スピーディーに脱着ができるウェストベルト


メインのウエストベルトのバックルはスポーツクライミング用ハーネスと同じような作りです。ウエストベルトの末端をバックルに入れやすいですし、締めるのも簡単です。ベルトの末端が少し大きめになっているので、万が一すっぽ抜けることもありません。使用中緩むこともなかったです。
安心感のあるタイインポイントとビレイループ

補強され耐久性の高いタイインポイントと、コンパクトで柔らかいビレイループです。アルパインハーネスはウエストベルト側にタイインポイントが無い物が多いので、耐久性の面で不安な物も多いです。コーカスプロはスポーツクライミング用ハーネスと同じ作りなので、安心して使えます。
実際に岩場のルートをコーカスプロでリードしたり、懸垂下降したりしましたが、不安なく使えました。
コーカスプロの唯一のデメリット



コーカスプロで唯一デメリットだと感じる点は、装着の際に少し頭を使う必要がある点です。レッグループはねじれ無く、レッグループのゴムが上側にくるように装着しなければいけません。レッグループ周りは全部白色ということもあって、少しわかりにくいです。
最後はゴムのバックルをウエストベルトに装着するのですが、グローブをしたままだと少し難しいです。アルパインハーネスは装着が簡単な点がメリットなのですが、コーカスプロは少しの工夫が必要です。
コーカスプロにオススメな使用シーン

画像をクリックで拡大できます。コーカスプロはアルパインハーネスの中でも、唯一トラディショナルクライミングでの使用がおすすめされています。人工壁やショートルート、マルチピッチクライミングでの使用はおすすめしません。以下の用途での使用はおすすめです。
- 沢登り
- 雪山登山
- アルパインクライミング
- アイスクライミング
- バリエーションルート
- スキー
【まとめ】ハーネス選びで失敗する前に
ハーネスは種類が多く、選び方で迷う方も多いです。アルパインハーネスは用途に合った物を選ばないと、使いにくかったり、結局買い直したりします。コーカスプロはアルパインハーネスの中では装着方法が少しややこしい感じもありますが、それでも初心者から上級者までおすすめです。
アルパインハーネスやスポーツクライミング用ハーネスの選び方は以下の記事で詳しく解説しています。アルパインハーネスで失敗する前に、ぜひ以下の記事を参考にしてください。
>>【おすすめ14選】クライミング用ハーネスの使い方と選び方を徹底解説!2025年版
